徒然なブログ

ちょっとした記録や役に立つ情報を書いてます。

MENU

ワンオペ育児が辛いというのは専業主婦の甘え!?疲れたときの対処法

f:id:hatepcn:20210807202851j:plain

専業主婦で育児を頑張っているあなた。

 

いつも本当に、お疲れ様です。

ひとりで頑張りすぎていませんか?

 

近年、ワンオペ育児という言葉が目立ってきていますね

また、2歳や1歳などの年子の小さいお子様がいる場合、片方が落ち着いたらもう片方…と泣きたくなってしまいますよね。

 

ときには愛しくもあり、癒しでもわが子です。

でも旦那さんが仕事をしている間ずっとお世話することになると、ひとりで育児をしてしまっているような、そんな感覚になってしまいます。

 

専業主婦だからといって、育児ばかりに集中するとまた仕事とは違った疲労があります。

 

だけど夫が毎日遅くまで仕事を頑張っている中、仕事をしていない私が「育児が辛い」と相談していいものか?

もしかしたら甘えなのかもしれない…と、悩んでしまいますよね。

 

でも専業主婦のワンオペ育児が辛いというのは決して甘えではありません。

辛いときは誰でも辛いのです。

 

ワンオペ育児に疲れた!専業主婦の対処法を紹介!

f:id:hatepcn:20210812062504j:plain

 

ワンオペ育児、正直、疲れた!

そう思うときありますよね!

 

専業主婦でも、お仕事に休日があるように育児にも休日が欲しいものです。

また、親の幸せが子供の幸せでもあり、親の姿をみて子供は育ちます。

なので、あなたが疲れた姿をしていると子供もその記憶が残ってしまう場合があります。

 

あなたが心も体も健康で幸せであることで子供の幸せを作ることができるのです。

 

専業主婦で頑張っているあなたへ、ワンオペ育児に疲れた時の対処法をお伝えしまう

 

■まずは自分の時間を確保する

 

ベビーシッターを雇ったり、一日保育を頼んだり、実家にお世話をお願いしたりすることであなたひとりの時間を確保することをおすすめします!

 

毎日忙しすぎて、自分と向き合う時間や自分の好きなことをする時間がなくなりがちです。

 

まずは、定期的に自分の時間を作って自分を癒してあげてください。

 

■旦那に打ち明ける

 

しっかりと相談しあえる旦那さんなら、一度、辛いと打ち明けてみるのもいいかもしれません。

言葉にしないと伝わらないこともあるので勇気をもって、自分が辛い状況であることを説明し理解してもらうようにしてみましょう。

 

もし、育児について相談しづらいなら、家事を一部お願いしてみるなど自分の負担を減らすためのお願いをなにかしてみるのも手です。

 

上記のように、「自分をいたわってあげる時間を増やすこと」「周りに頼ってみること」を意識し、自分の健康面を守りましょう!

 

 

ワンオペ育児の専業主婦が離婚を考えるほど辛い時の対処法

 

f:id:hatepcn:20210812062523j:plain

時には自分ひとりで育児をしていることで旦那と離婚を考えてしまうことも少なくないと思います。

 

周りでも旦那の協力体制などに不満をもち、離婚を決意した夫婦をたくさん見てきました。

ですが、いざ離婚を考えてみると子供の将来のことだったり、自分が感情的になっているだけなのかもとなかなか答えが出せず踏み切ることができないケースもありますよね。

 

離婚を考えてしまった時の対処法についてもお教えします

 

SNSを利用する

 

離婚は、普段の生活の悩みと比べて、なかなか周りに相談しづらい悩みですよね。

今は数年前とは違い、SNSが普及している時代です。

そのため、たくさんのコミュニティがありますので、いちど自分にあうものを見つけ、

気軽に相談できたり、悩みを吐き出せる場所を作りましょう!

 

■夫婦間で相談する

 

少し前の内容と似ていますが、夫婦間の問題は、やはり話し合いは必須です。

非協力的な夫と話しても無駄と感じたり、逆に仕事を頑張っている夫に話しづらいなど悩みを打ち明けにくい理由は様々あると思います。

 

でも、話すことで変わることもありますよ。

 

そのため、まずは自分が負担と思っていることを書き出してみましょう。

何がどのくらい負担で、どのくらい時間がかかっているのかを見せながら話してみるのもいいかもしれませんね。

 

 

まとめ

 

いまこの記事を読んでいるあなたもワンオペ育児で悩んでいると思いますが一番はお母さんの健康が大切です。

 

自分を犠牲にしすぎず、育児ができる環境が整うことを祈っています。

 

ワンオペ育児で旦那にイライラ!エピソードと対処法を紹介!

f:id:hatepcn:20210720065028j:plain


ワンオペ育児で旦那にイライラしてしまう。

 

毎日、家事育児に追われて辛い。

 

周りに頼れる人がいない、旦那は全く何もしない。

 

自分1人で頑張るしかない。

 

ワンオペ育児で疲れて旦那にイライラしている人は多いはず。

 

私も旦那が何もしない人で、さらに自分の用事も私にさせようとする人だったので尚更辛かったですね。
半分ノイローゼになりそうでした^^;

 

ワンオペ育児で旦那にイライラするエピソードと解消法をご紹介します。

 

 

ワンオペ育児で旦那の帰宅時間が遅い時はどうしてる?体験談を紹介

f:id:hatepcn:20210720065050j:plain

最初から旦那をアテにしない。

仕事で遅くなるので仕方がないとは思いながらもストレスは溜まる一方ですよね。

これは、旦那に期待しているせいでできてしまうストレスなので最初から旦那をアテにしない方がストレスがたまりません。

 

私の旦那も仕事が終わると飲みに行くことがほとんどだったので、逆に旦那がいない方がゆっくりできて自分のペースで育児ができましたよ。

 

赤ちゃんはぐずって当然と思って育児をすると、逆に赤ちゃんがスヤスヤ寝てくれることもありますしね。



他にも、旦那に対する不満って多いですね。

 

  • 旦那がゲームを優先して子供の世話をしない。
  • 旦那がおむつも替えない。
  • 子供の世話をしない。
  • いちいちケチをつける。
  • あやしてもすぐに飽きてあやせない。
  • 育児のケチをつける。
  • イライラしてケンカになる。
  • 子供が泣くとうるさいと言う。
  • 精神的に辛い。




私の旦那は何もしないどころか、酔って帰ってきてせっかく寝かしつけた子供を起こしたり、私がようやくゆっくりっできる時間に自分の用事をさせるというそんな旦那でした…。

 

 

対処法

 

体力的、精神的に辛くなってしまいワンオペ育児で旦那が何もしないのがカチンとくることが多いですよね。

辛くなるということは、頑張りすぎている証拠です。

頑張りすぎるのをやめて、旦那をアテにするのもやめてみてください。

家事も育児も自分のペースで自分の楽なやり方でいいんですよ。



  • ゲームをする旦那をアテにしない。
  • おむつも替えてくれない旦那をアテにしない。
  • 旦那に子供を見させない。
  • 最初からアテにしなくなれば、イライラすることも減るのでは?
  • 子供が泣いてうるさいと言う旦那には合わせずに、子供を中心の生活にするのも一つの手。

 

旦那をアテにすることがなくなれば期待に裏切られるような感覚が無くなり、イライラすることもないんです。

 

子供の可愛い時期を自分だけ独り占めにできるなんて、すごく幸せなことだから旦那に育児はさせてあげない

 

くらいの考えを持っていれば大抵の育児は自分でこなせてしまいます。

 

 

 

 先ほども言いましたけど、私の旦那はせっかく寝かしつけた子供をわざわざ起こして私の用事を無駄に増やすような旦那でした。

 

こんな旦那だったので、関わりたくもないので帰宅時間が遅い方が楽でしたね。

もちろん何の家事も育児もしない旦那でした。

 

私も最初は子供のため、旦那のためと思って頑張ってましたが、しんどくなりすぎて精神的に無理になってしまいました。

子供は可愛いのに自分が辛い、という現実を受け入れなくなったり情緒不安定になりかけたんです。

 

このままではいけないという感覚もありましたので、頑張りすぎないようにしてみました。

すると、かなり楽になったのでそこから手抜きをするようになっていきました。

出来なくても良いと思うようになったおかで自分のペースでワンオペ家事育児ができるようになりました。

 

頑張りすぎない、手抜きをする。

これがおすすめです。



ワンオペ育児で旦那が嫌いになったときはどうする?

f:id:hatepcn:20210720065132j:plain

ワンオペ育児で旦那が嫌いになった背景に何があるのか?

 

ズバリ!「心の余裕がない・ストレスが溜まっている」ことが根本にあります。

 

体と心は繋がっています。
育児で忙しく疲れていると心まで疲れてしまいます。

 

普通なら乗り越えられることも思うようにいかずにイライラしてしまいます。




ワンオペ育児で旦那が嫌いになる、ということは「産後クライシス」という言葉ができているくらいに一般的にも多くみられることです。

 

旦那の理解が得られないと思う妻の気持ちと、妻の気持ちに全然気づかない旦那、両者のズレから生じることが多いです。

 

誰しも別々の生き物なので理解すること自体難しいのに、ワンオペ育児でストレスが溜まっていて心に余裕がない状態なのである意味仕方ないですよね。

 

そして旦那の協力がないとなおさらですよね。




旦那が嫌いになったときの対処法

 旦那が嫌いになったときは、

  • ワンオペ育児でストレスが溜まっている。
  • ワンオペ育児で忙しくて心の余裕がない。
  • ちゃんと育児をしないといけないと思っている。
  • ちゃんと家事をしないといけないと思っている。
  • 旦那にわかってもらいたいのにわかってくれない。
  • 旦那にも家事育児を協力してもらいたい。

 

これらのことが原因になっているので、この原因を解消していくとワンオペ育児で旦那が嫌いになるのを防ぐことができます。



【ストレスをためないようにする。】

 

ファミリーサポートや一時預かりの保育園などを利用する。

自分の時間を持つことにより心も身体も休めることができますね。
また、ストレスも軽減されますね。
定期的に子供を見てもらえるようにすることで、それまで頑張ろうという励みにもなります。



【完璧でなくてもいい】

 

無理をしてまできっちりしなくてもいいんです。

 

頑張り過ぎると気づかないうちに無理を繰り返してしまうので良くないです。

 

掃除もできなければ次に回せばいいし、できる時にすればいいんですよ。

 

自分自身が無理をしないというのを意識するのが大切です。

 

あなた自身が倒れてしまっては元も子もありませんよ。



【旦那とコミニュケーションを取るようにする】

 

あまりに旦那にイライラしているときはコミニュケーションをとることも嫌ですが^^;

 

「自分自身のストレスを溜めない」「完璧にしなくていい」を意識して心に余裕を持てるようになると、前よりコミニュケーションをとりやすくなっているはず。

 

そして、素直に気持ちを伝え協力出来るところを話し合うようにしましょう。

 

もちろん旦那に対してありがとうの気持ちを持ちながら話し合うのが重要です。

 

自分を大切にすると同様に旦那の気持ちも大切にするようにしていくとお互いイライラしなくて素直になれますよね。



まとめ

f:id:hatepcn:20210720065157j:plain

 最初から旦那をアテにしない。

これ重要です。

 

期待をしてしまうから旦那にイライラするようになるので、自分1人で自分のペースで家事育児をする、自分の楽なやり方で家事育児をできる、というようにすると良いですね。

 

子供の一番可愛い時期を、独り占めできるという考えを持ってみても良いですね。

 

 

ストレスをためないようにするためファミリーサポートなどを利用する。
 完璧でなくてもいいと余裕を持つ。

 

掃除なども「今日できなければ、明日すれば良いよね」くらいにゆるく考えて自分が楽にする。←重要です!

 

また、旦那に気持ちを伝えて、話し合いの中で協力できるところを決めていくのが良いですね。

旦那の気持ちを大事にして、旦那へのありがとうの気持ちも大事にして感謝の気持ちを持つと自然とイライラしなくなります。

 

子供が小さい時の育児って後から思い出すと一瞬ですがそのときは必死です!

今後の旦那との関係性にも大きく関わってっくるのでこの記事を読んで少しでも参考にしてらくに楽しく家事育児をしていただきたいです。

 

 

ワンオペ育児のお風呂での自分の洗い方は?赤ちゃんを待たせるコツ!

f:id:hatepcn:20210713010043j:plain

ワンオペ育児で赤ちゃんをお風呂に入れないといけないのって大変ですよね。

 

誰でも最初は不安がいっぱいです。
初めてなので、みんなわからず緊張するものです。

 

私自身も最初はそうでした。
「みんなどうやってるの?」って感じでした^^

 

この記事で、ワンオペ育児のお風呂で自分をどうやって洗うのかをイメージできると良いです。

 

イメージできるのと、できないのとでは気持ちの上でも行動に違いがでます。

 

ぜひ赤ちゃんとのお風呂を安全に楽しみましょう。

 



ワンオペ育児のお風呂で2ヶ月の赤ちゃんと入るコツを紹介

f:id:hatepcn:20210713010026j:plain




赤ちゃんとお風呂に入るコツは、とにかく最初は無理をしないことが重要です。

 

完璧にしようと思わなくて良いので安全に行ってください。

 

安全安心のために、事前準備をしっかりしておくのが大事です。

 

頭の中でどういう流れにするのかシミュレーションしておくのも良いですね。

 

まず事前の準備が大切〜手が離せない状態で慌てないために〜

 

用意するもの。

  • 座布団などの赤ちゃんを寝かせるためのもの。
  • 赤ちゃんの着替え
  • おむつ(近くに予備のおむつを置いておくのもオススメです)
  • ゴミ袋などの大きなビニール
  • バスタオル

 

これらを広げた状態で、順番に重ねて準備します。

 

あとは必要に応じて、綿棒や保湿クリーム、お白湯を用意しておくのも良いですね。

 

赤ちゃんと一緒に入るお湯もためておきます。



お母さんが先にシャワーを済ませ、実践(赤ちゃんとのお風呂)に入ります。

 

浴室のドアは可能な限り開けておき、覗けば赤ちゃんが見える状態でシャワーするのがベストです。

 

私は豪快に頭と体を同時に洗って一気にシャワーで流していました。

洗い流せばみんな同じです^^

 

洗いながらも意識して赤ちゃんを覗いて常に確認します。

 

時々赤ちゃんに声をかけるのも大事ですね。
赤ちゃんが心細くならないように。

 

お母さんが済んだら軽く体を拭いて(私はそのまま濡れた状態でしたが)、赤ちゃんが寝ているところに行き、服を脱がせて一緒にお風呂場に行きます。

 

赤ちゃんをあやしながらゆっくり足元から優しくシャワーをかけて洗っていきます。

 

洗い終わったら、一緒にお湯につかります。

 

お風呂から上がります。

 

そのまま赤ちゃんを、用意しておいたバスタオルに寝かせて包みます。

 

しっかり包んでおいてその間にお母さんは自分の体をさっさと拭き、服を着ます。

 

私は頭にタオルを巻いておいて、髪は後から乾かすようにしました。

 

赤ちゃんを、包んでいるバスタオルでしっかり体を拭きます。

 

拭けたら、バスタオルとビニールをよけて準備していたおむつをします。

 

おむつができたら服を着せます。

 

耳掃除やクリームなど必要に応じてしてください。

 

最後にゆっくりお白湯を飲んでもらって終了です。

 

とにかく安全にすることが一番なのでできそうにない時はすぐに諦めて次のことに取り掛かるようにしてください。




ワンオペ育児のお風呂で冬を乗り切るポイント

f:id:hatepcn:20210713005956j:plain




とにかく浴室と脱衣所を暖めておくようにします。

 

浴室はシャワーを出しておくと湯気で浴室が暖まります。←ここポイント!

 

脱衣所もしっかり暖めておきます。

私は、とにかく冷やさないように少し暑いくらいに暖めてました!

 

手順としては、上記の実践と同じですが保温目的として赤ちゃんがお風呂から上がった時に、バスタオルで包んだ時にビニールも一緒に包むと保温になって赤ちゃんを冷やしません。

 

ビニールはおむつと服を濡らさない目的もありますが、保温にも役立つので万能です。

 

特に冬場は陽が沈む前にお風呂を済ますようにするのも寒さを乗り切る一つの手です。



まとめ

 

事前準備をしっかりして、お母さんが先にシャワーを済ませてから赤ちゃんとお風呂に入るのがコツです。

お風呂から上がり、素早く赤ちゃんを拭いて服を着せます。

 

 

冬の寒い時期は、とにかく冷えないように浴室と脱衣所を暖めましょう。
浴室のシャワーを出しっぱなしにして湯気で温めるのがポイントです。

 

 

また、お風呂場は滑りやすいので、安全にすることが一番大切ですね。

 

これからも楽しく安全にお風呂を入るには、初めから無理をしないのが上手にバスタイムをこなすコツですね!




育児と家事でもう大変!仕事との両立できないときのヒント!

f:id:hatepcn:20210712112131j:plain

育児と家事でいっぱいいっぱいなのに仕事もある…。

疲れちゃってませんか?
疲れすぎて、ついつい子供さんを叱っていませんか?

 

今、全てをこなすことに精一杯で呼吸も忘れてしまうくらいではないですか?




そんなあなたへの私からのアドバイス

ズバリ、『無理をしない!』です!

 

100%の力を必要とする時が、長い人生の中で必ず訪れてきます。

毎日が100%で動いていると、いざという時に、あなたの本来の力が発揮されません。

 

余白部分とでも言いましょうか、少し余裕ある部分を残して70%くらいが丁度いいのですよ。

 

大きく深呼吸をして、毎日笑顔に余裕に持てるよう、疲れたときのヒント!を詳しくアドバイスしますね。

 

 

育児と家事と仕事に疲れたときに試してみてほしいこと

 

f:id:hatepcn:20210712112158j:plain

あなたに試してほしいことは、手抜きです!

 

育児という仕事、家事という仕事、仕事という仕事、3つの仕事を完璧にやり抜くには、仕事の数だけ大人が必要になりますよね?

 

あなたは、一人のからだで3つの仕事をしているのですから、疲労困憊のはずです。

仕事復帰前は、「さぁ~、がんばるぞ!」と、強い意気込みもあったと思いますし、両立しているママは沢山いるから、自分も出来る!と思われたのでは?

 

実際の所、両立して頑張っているママ達は『手抜きが上手』なんです。

 

手抜き=だらしない ここはイコールではないですからね。
間違えないでくださいね。

 

子供と仕事は手抜きと言っても無理な部分がありますから、どこで手を抜くかですよね?

 

見栄えよくバレない手抜き方法

 

育児、家事、仕事を完璧にしたいのに手抜き…、少し気が引ける…。

でも、疲れた!

そんな時は、手抜きなのに、自分に対しても満足感が得られる方法を教えますね。



  • 肉じゃがを3パターンに変身。

 

休日に大量の『肉じゃが』を作り、次の日はカレーに変身。
少しルーを残し冷凍。

何日か後に解凍し、めんつゆ、お肉だけ少しプラスしてたれ作り、そこに冷凍うどんを入れるだけ!

肉じゃががカレーになりうどんにもなる、3パターンに変身する料理は、手抜きでも手抜き感ゼロ!

私は今もこの方法を使いながら手抜きしていますよ。



  • お掃除は、毎日1箇所だけ。

 

トイレ、掃除機、拭き掃除…。手をつけたらキリがないですね。

これも、月曜はココ、火曜はココ、と決めてしまいましょう。

「掃除はしている!1箇所だけですが…」とりあえずしているので胸を張って手抜き。



  • 野菜は週末にまとめ切り

 

仕事からクタクタになり帰宅。帰って夕飯準備。
これが主婦泣かせの作業ですよね。

とにかく、料理の用途に合わせてカットしてジップロック!これだけで時短。

冷凍できちゃう野菜も沢山ありますからね。



どうですか?疲れが溜まりすぎて動けなくなる前に、「手抜き術」試してくださいね。

 

無理せず、頑張りすぎず、疲れたと思ったらスーパーのお惣菜でも大丈夫ですよ。

育児と仕事はストップ出来ませんが、家事はストップ出来ますからね。



育児と家事と仕事の両立に悩んだときのヒント

 

f:id:hatepcn:20210712112215j:plain

あなたには協力者がいますか?

少しでも手伝ったくれる人がいますか?

答えはNOですよね?

一人で頑張るから、悩み疲れ果ててしまうのですよね。

 

出来るなら、ご主人に家事を分担してもらうのが1番なのですが…。

 

何も話さないで一人で抱え込むのは得策ではないので、1度話し合ってください。

話してみると、案外協力してくれることもあり、拍子抜けしちゃうこともあるかもしれません。

 

悩みが深くなれば、心の病気も心配になってきます。

少しでも楽が出来るように、買い物は、便利な宅配サービスを使ってみましょう。

これは、私も利用していましたが、子供と一緒に買い物に出ると、余計なものを買わされたり、時間が倍かかったりしますよね。

 

  • 宅配サービスを使うことで、時短にもなるし、節約にもなります。

 

  • 家事代行サービスを使う。今は時間で安く来てくれる所もありますよ。

 

  • 全てに完璧を求めない。

 

  • 子供も協力者にする。

「疲れちゃった。お手伝いしてくれる?」
子供に小さなお願いは、頼られている気持ちが芽生えるのか、年齢にもよりますが案外してくれますよ。

 

  • たまには仮病で早寝させてもらう。

この手は何度も利用した私。
頭が痛い、胃が痛いと言えば主人も見て見ぬふりは出来ませんからね。
丁重に申し訳なさを体中で表現して、子供を預けて『早寝』。

 

「頑張りたいのに…、あなたも、仕事で疲れているのに申し訳ない」この態度と表現力を試される瞬間です。

がんばって!

 

とりあえず仮病なので、元気に寝室に行かないように。

 

悩んだときは何も考えない!とにかく寝る!寝る環境を勝ち取る!

勝ち取るためには、使える物はなんでも利用してください。

時間と心の休息確保が優先です。



まとめ

育児だけで体力の半分を消耗するほど大変なのに、家事と仕事…。

どれだけ大変な毎日を送られているのか、子育て経験者の私には理解できます。

 

子育てで追われるのは数年です。

いずれ大きくなり手を離れていきます。

今、あなたが感じている苦労、辛さは、永遠には続きません。

自分だけの手抜きルールを作って実践してくださいね。

疲れたら立ち止まって大丈夫です。

完璧を求めず、あなたのペースで大丈夫です。



育児に夫が協力しない!うまく協力してもらって不満をためないコツ!

f:id:hatepcn:20210710211349j:plain

男性には男性脳、女性には女性脳があります。
ご存じですか?


「あれ?育児に協力しない夫を検索したのに・・。なに?」と思われましたか?

大丈夫です、開いたページは間違いではありませんよ。
安心して読み進めて下さいね。

 

夫が全く育児に協力せず、あなたの不満は爆発寸前だと思います。

でも、上手く誘導して育児型夫に変えていくことは、少し時間はかかっても、実は案外簡単なのですよ。

あなたの不満を軽減させる為のテクニック、コツをいくつか紹介していきますね。

先に一つお教えするなら、「ちゃんと伝える」ということです。

 

育児でうまく協力してもらうコツ

f:id:hatepcn:20210710211331j:plain

まず、うまく協力してもらうコツの前に、一つ理解して頂いてからの方が上手くいきやすいので、そのお話から始めますね。

女性脳と男性脳の違い

  • 女性脳
    アレして、コレして、終わったらソレをして…。
    常に先を見て段取りを考え行動していきます。

  • 男性脳
    アレもソレも気が付きません。
    いきなり、ソレからスタート。
    目に入ったことから行動しはじめます。

 

本題の、夫への不満の原因の根本は、この脳の違いが大きく関係していると思いませんか?

 

例えばあなたが、ごはんの前に子供たちをお風呂にいれて、次にごはん、そして片付けをして、次は洗濯…、と段取りを考えて忙しく動いているとします。

そこに、お腹の空いたご主人が「ごはんまだ?」と、あなたの計画を無視した言葉を発した場面を想像してみてください。

「何もしないでお腹空いた?なら、お風呂に入れるのを手伝ってよ!」と、ムッとした気持ちになりますよね?

 

一方、あなたの考えている計画を理解していないご主人にしてみれば、なぜムッとされたのか理解出来ないでしょう。

ただ、毎日イライラしている奥さんに見えているかもしれません。

 

つまり、夫とあなたの思考が違うということなのです。

これを理解してください。

 

そもそも、イライラや不満が起きる原因はどのような時か考えてみると、相手が自分の考えと違う時や、自分の計画が思う通りに進まない時に起きるものです。

どうですか?思い当たる節がありませんか?

 

育児問題は、大なり小なり衝突は避けられない所もありますが、ご主人をうまく育児に参加させるコツを、いくつか紹介していきますね。

 

  • 文句ではなく、伝えてください。

あなたが協力してもらいたいこと、今、してもらいたいことを、ゆっくり伝えてください。

声のトーンは少し落としぎみが良いです。イライラしていても我慢です。

 

いつもと違う声のトーンは人を引き付け、聞く耳を持たせるので、何かお願いする時は効果絶大です。

逆に、高いトーンで早口でまくしたてると、耳はシャットアウトしてしまうので、逆効果です。


子育て真最中の頃、私はイライラしてつい声を荒げて「やって」と命令していましたね。
今更ですが反省です。

 

  • 褒めて、褒めて、褒めまくる。

掃除機、食器洗い、おむつ交換。
きっと、あなたが求めるようには出来ないでしょう。

あなたが作業する方が早くて綺麗ですよね。

それでも「褒めて、褒めて、褒めまくって!」
これは、とても重要です。

 

今後、ご主人に育児に参加してもらい、あなたが楽できて、不満をためないためには、具体的に伝えてください。

時間はかかりますが、「ありがとう。早く終わって本当に助かった」「実は今日は、お腹が痛くて辛かったから助けてもらえて助かった」など、具体的に何が、どうして助かったか、ありがたいのかを伝えるのです。

 

面倒ですよね?なぜそこまで下手に?と疑問ですよね?

経験者は語る!ではないですが、具体的に言葉に何かをプラスして感謝を伝えるこの方法は、私が育児不参加型の旦那を参加型に変えた方法なので自信があるのです。

具体的に説明して感謝を伝えると、次も必ず手伝ってくれましたね。



手伝ってもらったことに対して、もっと綺麗に!とか、もっと早く!と文句を言って不満げな顔を見せると、「じゃあ自分でやったら?」となりますし、2度と手伝ってはくれなくなります。

育児型旦那に変えるのは長期戦ですが、あなたの作戦次第で見事に変わっていきます。

言い方は悪いですが「育成型ゲーム」でもしている感覚で、何事も楽しみながら進めることが、うまく協力してもらうコツです!

この言い方なら手伝ってくれた!と発見があると楽しくなりますよ。

 

  • NG ポイント

他の家のご主人と比べるのはNGです。

男性はプライド人間なので、やはり傷ついてしまいます。



育児を巡って夫に不満たらたら!不満をため込まない方法

f:id:hatepcn:20210710211310j:plain

私が実践してきた方法も含め、いくつか紹介してきましたが、実際に子育て真最中で長期戦は待てない、今すぐこの不満を解決したい!と思われるのが本音だと思います。

不満に感じたら胸に留めず、吐き出してしまうのが1番の解決策なのですが、次の方法も試してみてください。

  • 思い切って子供を旦那に預けて外出する。

  • 友人宅、実家で羽をのばす。

  • 育児に参加しないご主人は、休日は家事をしてもらう。

  • 自分ご褒美を買う。

イライラを抱え込んで不満が日々大きくなれば、ダムが決壊するように、あなたの精神状態も崩壊してしまうでしょう。

でも、もしかしたら、ご主人は育児に参加したくても参加の仕方がわからないだけなのかもしれません。

思い切って子供を預けて一人で数時間外出するのも一つの案です。
少し心配でしょうが、この荒療法が案外、功を奏する場合もあるのですよ。

また、とりとめのない話を聞いてもらえる場所があるなら沢山吐き出してください。

ご主人が育児に不慣れで参加出来ないのなら、休日は全面的に家事をしてもらいましょう。

食器洗いをしてもらうだけでも、本当に楽ですよ。

最後は、自分ご褒美!
たくさんのことを頑張っているのだから、たまには好きなものを購入するのも悪くないですよね。

私は、自分の気持ちがコントロール出来なくなった時、主人に子供を預けて家を出たことがあります。
「ちょっと買い物に行くから、子供お願いね!」突然のことに驚く主人に、半ば強制的に預けて家を出ました。

密かに計画していて、子供の体調が万全の時を狙ったのですが、置いていく子供が心配で心配で…。

好きなおやつ、飲み物は事前に準備。
オムツ交換がうまく出来なくて焦るのは主人だけで、オムツがずれていても子供は案外平気です。逞しいですよ。

この荒療法を何度か繰り返しているうちに、主人と子供の2人だけの時間は特別感を持ったようで、2人で隠れて何か悪いことをしているような感覚?その時間を楽しんでいましたね。

後に、子供との接し方がわからず、私にお任せスタイルだったと知りました。
子供と2人の時間を作ることで、少し自信がついたと言っていました。

不満をため込まない為には、行動することです。

愚痴を吐き出し、少しの荒療法を工夫しながら試してみてください。



まとめ

小さな子供を抱えて日々奮闘するママは、不満の大きさは違っても、どの家庭のママも同じ不満を抱えています。

笑顔で過ごすか、眉間にシワを寄せて過ごすかは、行動するかしないかの違いです。

育児に協力してもらうには、文句ではなく『伝える、行動する』です。

上手く言葉を伝えて、育児に協力的なご主人に変えてくださいね。

ワンオペ育児は専業主婦なら当たり前?辛い原因と5つの対処法を紹介

f:id:hatepcn:20210710211429j:plain

数十分をかけ、やっと子供を寝かしつけ暗い子供部屋からリビングに戻ると、残業で遅く帰宅した主人が居た。


「おかえり」と途中まで言いかけた言葉をかき消すように、「今日は掃除サボった?」

寝る寸前まで遊んでいた子供のオモチャがリビングに散乱しているのを見て、彼が言い放った言葉…。

これは、私が子育て真最中に何度も主人に言われ悔しく思った言葉なのですが、私と同じような経験をされている方は沢山いらっしゃるのではないでしょうか?

 

1日の流れを知らない主人には、掃除をさぼった光景に見えるのでしょう。
子供は休憩知らず、掃除はいたちごっこで、常にオモチャを綺麗に片付けるのは不可能で寝た後にやっと片付けられるのが現状ですよね?

ワンオペ育児の専業主婦が何かのプロのように完璧に出来て当たり前!と世間から思われがちです。
あなたは、完璧に出来ない自分を責めていませんか?


ここでは、なぜ辛くなるのか?その原因と、私も実践した対処方法を5つ紹介しますね。

 

 

ワンオペ育児が専業主婦にとって辛いのはなぜ?

f:id:hatepcn:20210710211446j:plain

「専業主婦は楽でいいわね」「羨ましい、私も三食昼寝付きの専業主婦をしたいな」

このような言葉は日常茶飯事で耳にします。

 

それだけ世間の認識は専業主婦に理解が少なく、専業なのだから子供も楽に世話出来るでしょう、となってしまうのです。

この理解の無い周囲の考え方が、あなたを辛くさせる原因です。

閉鎖的な空間で、誰も理解してくれない

買い物一つにしても子供と一緒なら倍の時間がかかります。

車移動、公共交通機関の移動、子供は乗り物に乗ると必ずと言っていいほど寝てしまいますよね?

買い物の重い荷物、寝てしまった子供…。
溜息と途方に暮れてしまうでしょう。

 

何気ない買い物の一場面に見える光景の裏側には、子供の昼寝時間を考慮し、泣いた時のおやつ、飲み物、気を引かせるオモチャ。
あなたの努力が見え隠れしています。


公共交通機関の移動で泣かれると、身の置き所が無く、汗がダラダラと噴き出してきます…。

買い物に行く普通のことが、1日の大半のエネルギーを使う程の大仕事で、どれほど苦労しているか誰も理解してくれないですよね。

 

閉鎖的な空間で相談相手も居なく、誰も理解してくれないとなると、辛くなって当然です。

全てを一人でこなさなければ母親、妻失格と思い込んでいませんか?



自分の子供であっても24時間一緒なら『当たり前にストレスを感じます。』
母親も一人の人間です。

ストレスを感じるのは当たり前なのですが、母親失格なのでは?と罪悪感を持つ方が多いですね。

 

ワンオペ専業主婦の肩書にとらわれず、無理なことは、無理!頑張ったことは頑張った!と胸を張って主張して下さい。

辛いと感じて閉じ込めている気持ちを解放することが、抜け道の第一歩になるのです。

ワンオペ育児の専業主婦が離婚を考えたときの対処法5

f:id:hatepcn:20210710212507j:plain

冒頭でもお話しましたが、私にもワンオペ育児専業主婦時代がありました。

 

あの頃は、夫婦間の不平等差を感じ、毎日ストレスの塊と子供を抱きかかえ離婚を考えた時もありましたが、数十年たって、今では円満に良い距離感を保てています。

今、あなたが離婚を考えているのならこの5つの対処法を試してください。
自分の気持ちが見えてくるはずです。

  • ご主人を好きですか?
    唐突ですが、これが一番大事なポイントになります。
    今は、イライラの毎日で好きよりも嫌いが勝っていると思いますが、何年か先を見据えて考えた時はどうでしょう?

  • 自分の意見を伝えましょう。
    全てを我慢する必要はありません。
    自分の意見を伝えてください。
    辛い、助けが必要だと伝えてください。
    当たり前感覚のご主人は、声に出して伝えないと全く伝わらないのです。

  • 子供を数時間でも預けましょう。
    近くに実家はありますか?
    数時間預かってくれる友人、時間託児所、預けられる場所を探してください。
    無ければ、休日にご主人に頼んでみることです。
    とにかく一人の時間を1時間でも確保してカフェでボーっとして下さい。

 

  • 頼ることをあきらめましょう。
    子育ては2人でするもので、家事も女だけがする時代は終わったはずなのに、ワンオペ専業主婦が増えていますよね。

    頼っても何も助けてくれないなら、最初から頼らなければストレス軽減です。
    たまに大声で泣くとスッキリしますよ。

  • 背中を向けず常に相手を見ましょう
    誰にも理解されず、相談相手も居なく、頼ることをあきらめて、一緒に生活する意味があるのだろうか?
    誰しもがそのように考えてしまいますよね?

    憎しみあう関係なら仕方がないですが、今の辛い現状が全て引き金になっているのなら、背中を向けた途端に溝が出来始めます。

    一度出来た溝は大きくなると修復不可能になってしまいます。
    だから、相手を見続けることを忘れてはいけないのです。

辛いと感じて、あなたが離婚を考えている状況なら、何を話しても心に落ちるまで時間がかかると思いますが、実は上記の5つの対処法は、全て私が実践したことなのです。

 

そして、最大の対処法【6個目】があります。

この記事を読んで下さった、あなたに、特別にお伝えしますね。

【6個目の方程式】

離婚したら子供を養うため

朝から晩まで働かなくてはならない

可愛い子供と一緒に居られる時間が減る

働き詰め生活は何十年も続く、老後も考えたら永遠に続く

理解ない人のせいで私が苦労するの?

良く考えたら今の方がまし!

この方程式が私の最大の武器となり乗り越えられました。



何度も喧嘩して、自暴自棄になって、何度も泣いて、そして私は、今この記事を書いています。


あの時と同じ悩みを抱えているあなたに、私が伝えたいことは

「結果を焦らないで下さい。明けない夜はないのですから」

 

まとめ

夢のような結婚をして幸せなマタニティーライフを送ってたものの、可愛い赤ちゃんが生まれた途端、現実がリアルすぎて、心のバランスが崩れ「こんなはずではなかった」と毎日ストレスを抱え、鬱になってしまう方も多いです。

子供を産んだら呼び名は「母親」となりますが、何も一人で出来ない赤ちゃんと同じように、あなたも「母親赤ちゃん」なんです。
上手く出来なくて当たり前なんです。

 

ワンオペ専業主婦で辛すぎて耐えられないと感じた時、6個目の方程式を思い出し、紙に書いてみてください。

文字にすると見えてくるものがきっとあります。

専業主婦でも家事が完璧じゃなくたっていい!上手な家事の手の抜き方を紹介

f:id:hatepcn:20210710143700p:plain

何かと完璧を求められがちな専業主婦。

疲れちゃいますよね。

でも、専業主婦だからといって家事を完璧にする必要はありません。

上手く手を抜いちゃえばいいのです。

家事には掃除、料理、洗濯などやることがいっぱいあります。

1人で完璧にこなそうと思うと労力や体力を使い心身ともに疲れてしまいます。

手を抜けるところは手を抜きましょう。

 

まず上手な家事の手抜き方法は、夫や子供などに協力してもらうことです。

 

例えば夫には換気扇の掃除、子供とは一緒に料理や掃除をする。

など、できる範囲で家事を分担することで上手く手を抜くことができます。

 

また褒めながら家事をすることでモチベーションも上がりますし、子供は家事をすることで親のありがたみを感じることもでき、自立心も養うことができますよね。

 

ここからは夫に手伝ってもらう上手い方法や、うまく手を抜く方法を紹介します。

 

専業主婦でも家事をするのは当たり前じゃない!夫の協力をうまく仰ぐコツ

f:id:hatepcn:20210710143425p:plain



夫には上手くおだてて甘えることが家事の協力を仰ぐコツです。

おだてられると快く引き受けて家事に協力してもらいやすくなります。

 

換気扇の掃除やエアコンのフィルター掃除などは、高所作業のところも多く、力も結構いりますよね。

「換気扇の掃除をしたいんだけど、重くて手が届かないから外してくれないかな?」と

お願いすれば断る夫も少なくはないのでしょうか?

終わった後は「とても助かったよ。ありがとう。」と感謝の気持ちを込めて、その日の食事や晩酌などをいつもより少し奮発するのもおすすめです。

そうすることで夫婦円満にもつながり、他の家事もしてもらえる可能性も高まります。

ウチなんか換気扇からスタートしてお風呂掃除や窓拭きもしてくれるまでになりましたよ。

 

おだてられて嬉しくない人はほとんどいないですもんね。

また夫も家事をすることで、専業主婦がするのが当たり前という捉え方もなくなっていくというメリットもあります。

専業主婦でも家事が嫌いな場合の対処法

f:id:hatepcn:20210710160020p:plain

家事が嫌いな専業主婦でも手を抜いて家事をこなす方法がこちらです。

 

・掃除はモップスリッパを履いて歩く。

履いて歩くだけでフローリングのホコリなどが取れるモップスリッパというものがあります。

普通に歩くだけで綺麗になるので掃除の時短につながります。

モップスリッパはネットなどでも購入することができますよ。

 

ウチでは一度、子供に履かせてやってみようと思ったのですが、遊ぶだけで掃除にならないので自分でやるようにしました笑

 

・お掃除ロボットを導入する。

 自動的に掃除をしてくれるのでフローリング掃除の手間が省けます。

ただ、これにはちょっとお金がかかるのが少しデメリットといえばデメリットです。

 

・料理は残り物やインスタントなどをアレンジする。

残り物があればリメイクしましょう。

リメイクとはネットでレシピ検索したり残り物で作ったりなどです。

例えば、冷凍ごはんや余った野菜などでチャーハンを作ったり、かぼちゃの煮物はマッシュにしてマヨネーズを和えてサラダにするなどです。

残り物を使ったとしても手抜きに見えないですし、残り物を使わないと家計にも響きます。

1から作るよりかは手間がかからないですし節約にもつながります。

 

・キッチンばさみを使って調理をする。

お肉などはキッチンばさみであっという間に切れます。

包丁を使うのが苦手な方にもオススメです。

 

・買い物は週に1度にする

買い物を週に1度にすると、1週間分の献立を考えなければならないので少し頭を使う必要があります。

例えばカレーや肉じゃがなど味付けは違いますが、ほぼ同じ材料でできますよね。

このように、レシピを何通りか考えると週に一度の買い物で済ませることができます。

 

・洋服などはハンガーにつるして収納する。

ハンガーにつるして収納することで畳む作業がなくなります。

洋服は折りたたむと手間がかかるしシワになりやすいですけど、ハンガーにつるしておけばシワにならないしすぐに服を取り出せるので一石二鳥ですね。

また洗濯物もハンガーで干したものはそのまま入れるだけなので便利な収納方法と言えるのではないでしょうか。

 

このように手は抜いているけど工夫をすることで家事はひと通りこなすことができます。

まとめ

家事は家族で協力してすると負担が軽減し、家族皆が専業主婦の大変さも理解してもらえることでしょう。

家事をしてもらうには、「おだててモチベーションを上げる!」というのがポイントです。
おだてられて悪い気はしないですよね。

専業主婦だからと家事を完璧にしなくてはいけないことはありません。

完璧にしてなくてもきれいに掃除ができたり美味しいご飯を作れたりと工夫次第でできます。

便利グッズも充実してるので、家事が嫌いな場合はモップスリッパなど、便利グッズを使って家事をこなしましょう。

手を抜けるところは抜いて、効率よく家事をすることで心にもゆとりができ、豊かな生活が送ることができると思いますよ。